top of page

○ 歩いていて見つけた道端の写真を紹介していきます。

○ メール投稿(jpgフォーマットのみ)を歓迎します。

○ 道端からの写真より、道端の写真を歓迎します。

 (長辺を600~700ピクセルに加工してください。)

○ 撮影年月日と撮影場所(大まかでもいいです)、簡単な説明を付けてください。

今日は何の日? 更新したら書き込みます。

12月2日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20181202(1437)

いっぱいあるので 項目だけです。

○原子炉の日 ○奴隷制度廃止国際デー(国連が制定した国際デーのひとつ。) ○安全カミソリの日 ○全国防災デー ○日本人宇宙飛行記念日(1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛が日本人初の宇宙飛行に行った。) ○日本アルゼンチン修好記念日 ○建国記念日(ラオス) ○連邦結成記念日(アラブ首長国連邦)

11月1日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20181101(1429)

いっぱいあるので 項目だけです。
○計量記念日(1993年) ○万聖節(総聖人の日) ○灯台記念日(1868年・1949年) ○炉開き ○犬の日(1987年) ○紅茶の日(1791年) ○全国すしの日(1961年) ○本格焼酎の日(1990年) ○生命保険の日 ○点字記念日(1890年) ○玄米茶の日 ○川の恵みの日 ○泡盛の日(1989年)

11月1日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20181101(1429)

いっぱいあるので 項目だけです。
○計量記念日(1993年) ○万聖節(総聖人の日) ○灯台記念日(1868年・1949年) ○炉開き ○犬の日(1987年) ○紅茶の日(1791年) ○全国すしの日(1961年) ○本格焼酎の日(1990年) ○生命保険の日 ○点字記念日(1890年) ○玄米茶の日 ○川の恵みの日 ○泡盛の日(1989年)

7月2日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20180702(1363)

○ユネスコ加盟記念日:1951年(昭和26年) ○聖マルティヌスの祝日 ○一年の折り返しの日:平年はこの日の正午が、閏年はこの日の正子(午前零時)が1年の折り返し点にあたる。  ○救世軍創立記念日  ○郵便番号記念日:郵便番号制度がスタートしたのは、1968年(昭和43年)7月1日から  ○たわしの日:1915年(大正4年)  ○蛸の日  ○うどんの日:、1980年(昭和55年)

11月25日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20171125(1245)

○ OLの日働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994年(平成6年)に制定。 

○ ハイビジョンの日郵政省、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため、11月25日としたもので、1987年(昭和62年)に制定している。 

○ 女性に対する暴力廃絶のための国際デー1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1961(昭和36)
年、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺されました。 

6月3日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20170603(0856)

○ 測量の日:1949年(昭和24年)の今日、測量法が公布されたことを記念して建設省(現国土交通省)が1989年(平成元年)に制定。 
○ 雲仙普賢岳祈りの日:1991年(平成3年)のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で43人の犠牲者が出た。この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定。 
○ ウェストン祭:イギリス人宣教師で日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われる。 
○ ムーミンの日:「6」と「3」の語呂合わせからトーベ・ヤンソンの『ムーミン』を愛するファンによってつくられた。

5月1日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20170501(0803)

○ メーデー 1886年(明治19年)の5月1日、アメリカのシカゴで労働者が「1日の労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表がこの日を労働者の祝日とした。日本では1920年(大正9年)から行われている。 
○ 日本赤十字社創立記念日 1877年(明治10年)のこの日、西南戦争の負傷者を救おうと、元老院議員の佐野常民らが博愛社の設立を請願した。日本赤十字社の前身、博愛社の結成にちなみ、日本赤十字社はこの日を創立記念日としている。 
○ 扇の日 1990(平成2年)に京都扇子団扇商工協同組合が制定。『源氏物語』では女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合わせ。 
○ スズランの日 イギリスやフランスで行われている記念日。この日にスズランを贈ると幸せが訪れるといわれる。

3月11日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20170311(0767)

○ 東日本大震災発災の日
○ コラムの日:1751年(宝暦元年)にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザーリテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載をはじめたことから。
○ 遊園地の日:1979年に日本遊園地協会が制定。遊園地を利用することで、親と子の絆を深めることをねらったもの。
○ いのちの日:東日本大震災で失われた多数の命から、命の尊さを思い、命の大切さを考え、この震災で学んだことを風化させることなく災害に備えようと、災害時医療を考える会(Team Esteem)が制定。
○ パンダ発見の日:1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家で白と黒の毛皮を見せられた。これがパンダの知られる契機となった。

12月13日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20161213(0716)

文章は少し変えています。

○ 正月事始め 煤払い,松迎え年神様を迎える準備を始める日。昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに「吉」であることから、正月の年神様を迎えるのに良い日として、この日が選ばれた。その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のまま固定され今に至る。 
○ 聖ルチアの日 眼・ガラス・農業の守護聖女。 婚約者を捨ててキリスト教徒となった。 スウェーデンでは、クリスマスに若い女性が「ルチアの花冠」を被ってパンとコーヒーを恵まれない人に配る風習がある。 
○ 双子の日 1874年のこの日、「双生児、三つ児出産の場合は前産を兄姉と定む」という太政官布告がだされた。 
○ ビタミンの日 『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。1910(明治43)年、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。 

11月2日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20161102(0690)

○ 万霊節 キリスト教で、この世を去ったすべての信徒を記念する日。11月1日の万聖節が「諸聖人の記念日」なのに対し、万霊節は「諸死者の記念日」と呼ばれる。 先祖の霊を静め、生け贄をささげて供養する。

○ 白秋忌 詩人・北原白秋の1942(昭和17)年の忌日。

10月10日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20161010(0662)

かなりあるので 名前だけにさせて貰いました。

○東京オリンピック開会の日 ○世界精神保健デー ○缶詰の日 ○目の愛護デー ○島の日 ○アイメイトデー ○釣りの日 ○冷凍めんの日 ○銭湯の日 ○空を見る日 ○まぐろの日 ○トレーナーの日 ○トッポの日 ○totoの日 ○キューバ独立戦争開始記念日 ○素逝忌

9月9日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20160909(0637)

○ 重陽の節句(菊の節句) 五節句の一つ。奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれます。 陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝った。
○ 温泉の日 大分県九重町が制定。 町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言われることから。
○ チョロQの日 玩具メーカーのタカラが自社商品「チョロQ」のPRのために制定。
○ 吹き戻しの日 兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。 子供の玩具である吹き戻しをPRする日。
○ 救急の日 9月9日でキューキューの語呂合せから、救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日。1982年(昭和57年)に厚生省が制定したもので、救急処置の講習会などが開かれる。
○ 世界占いの日 日本占術協会が1999(平成11)年に制定。 この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていること、この日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。

8月5日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20160805(0602)

○ タクシーの日:1912年(大正元年)この日、東京・有楽町五丁目一番地(数寄屋橋付近)に日本初のタクシー会社「タクシー自動車株式会社」が営業を開始したことを記念して、東京乗用旅客自動車協会が1984年(昭和59年)に制定した。当初はT型フォード6台での営業だった。
○ ハンコの日:山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定。 「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。 この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となってる。
○ ハコの日:東京紙器工業組合が1991(平成3)年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。 「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。 「この日ハコの日、ハコの日この日、8月5日はハコの日です。」のスローガンのもとに、紙器業界の技術の向上と、一般消費者への紙箱の良さのPRを図る日。
○ たまごの日:毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。

7月3日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20160703(0551)

○ 通天閣開業記念日:1912年(大正元年)のこの日、通天閣が開業した。当時の高さは64m。
○ ソフトクリームの日:1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによる。
○ 波の日:「7」「3」を「な」「み」の語呂合わせから。サーフィンやウインドサーフィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る日としている。
○ コロンビア・聖ペドロ祭
○ ベラルーシ独立記念日:第二次大戦中に白ロシア共和国(1991年にベラルーシ共和国に国号変更)の首都ミンスクがドイツ軍から解放された日。 1995年までは、1990年に共和国主権宣言をした7月27日を独立記念日としていましたが、1996年の国民投票により変更されました。

6月5日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20160605(0449)

○ 熱気球記念日:1783年の今日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされることから設けられた記念日。

○ 環境の日:広く環境の保全についての関心と理解を深め、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるため、環境基本法(1993年)により6月5日が「環境の日」と定められた。

○ 落語の日:落語家の春風亭正朝が「らくご」を「6」「5」の語呂合せして提唱。

○ 世界環境デー:1972年(昭和47年)のこの日に人類のために人間環境の保全と改善を目標とする国連人間環境会議が開催されたことを記念して定められた。

5月11日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20160511(0347)

○ 大津事件記念日 :1891年(明治24年)

○ 長良川の鵜飼い開きの日 : 岐阜県の長良川で鵜飼いが行われる初日。

○ 朔太郎忌 : 大正・昭和期の詩人、萩原朔太郎の1942(昭和17)年の忌日。

○ 梶葉忌 :小説家・梶山季之の1975(昭和50)の忌日。

○ たかし忌,牡丹忌 : 俳人・松本たかしの1956(昭和31)年の忌日。

3月21日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20160321(0246)

○ カラー映画の日 

○ 大師縁日弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日) 

○ 催眠術の日 催眠術をかける時のかけ声「3、2、1」から。 

○ 国際人種差別撤廃デー1966(昭和41)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。(International Day for the Elimination of Racial Discrimination) 

○ 和泉式部忌 

○ 弘法忌,空海忌,御影供

2月11日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20160211(0245)

○ 建国記念の日 1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後廃止されていたもの。建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされる。

○ 紀元節

○ 文化勲章制定記念日 1937(昭和12)年、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に文化勲章が贈られることになった。

○ 干支供養の日 干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。 立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。

1月4日   (こよみのページ(http://koyomi8.com/) さんから転載しました。ありがとうございます。) 20160104(0242)

○ 石の日 お地蔵様、狛犬、墓石など、この日に願いをかけた石ものに触れると願いがかなうということで「1」「4」を語呂合わせした。

○ 金の鯱鉾の日 1937(昭和12)年、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。金板2枚でうろこ58枚分に相当します。 2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある佐々木賢一が逮捕されました。

○ 取引所大発会 証券取引所での新年初めての立ち会い。かつては1月6日でしたが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更されました。 1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となります。

○ 独立記念日(ミャンマー)  1948年、イギリスから独立してビルマ連邦となりました。 1989年6月に国号を「ミャンマー連邦」に改称しました。

bottom of page